数の発明――私たちは数をつくり、数につくられた

紹介したインフルエンサー: 1名
この商品を紹介したYouTube動画(2件)

【ゆっくり解説】人類はいかにして数を発見したのか-数の発明-
↓本を出しました 『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』 https://amzn.to/48ft4v4 参考書籍 数の発明-私たちは数をつくり、数につくられた https://amzn.to/3PJ8vOa 数を持たないピダハン族とともに幼少期を過ごした著者曰く、数は電球や車輪と同じ発明品である。様々な実験を通して数の発明の経緯を探る われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略 https://amzn.to/3RxindV 幸せや嘘、自信過剰や偏見などの様々な感情や考えは、人間の子孫繁栄のために進化によって生まれたものである。なぜ私たちの思考がこのように形作られたのかを進化心理学によって読み解く ↓Twitter https://mobile.twitter.com/rui_science ↓チャンネルメンバーシップ https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join BGM 【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ほのぼのワルツ【リコーダー】 砕月町 ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/

【ゆっくり解説】「右」と「左」の概念が存在しない国-空を「黒い」という人々-
参考書籍 言語が違えば、世界も違って見えるわけ https://amzn.to/3LSBaNy 「古代ローマの詩人はなぜこんなに色の表現が少ないのか、もしかして古代人はみな色弱だったのではないか」という約200年前の疑問から出発し、色の認識と言語の関係が解き明かされていく過程を描く。左右の概念がない民族についても。 数の発明-私たちは数をつくり、数につくられた https://amzn.to/3PJ8vOa 数を持たないピダハン族とともに幼少期を過ごした著者曰く、数は電球や車輪と同じ発明品である。様々な実験を通して数の発明の経緯を探る もし「右」や「左」がなかったら https://amzn.to/3G3ORYG 言語の違いによる空間の認識、体や物をどう分類して分けているかの紹介 ↓本を出しました 『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』 https://amzn.to/48ft4v4 ↓Twitter https://mobile.twitter.com/rui_science ↓チャンネルメンバーシップ https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join BGM 【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ほのぼのワルツ【リコーダー】 砕月町 ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
同じ動画内で紹介されたアイテム
このアイテムと同じ動画内で紹介されたアイテム
この動画で紹介されたアイテム (2個)
このアイテムを紹介したインフルエンサーの本カテゴリーのおすすめアイテム
本カテゴリーの他のアイテム
10件のアイテム

昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)
NaN¥999

アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと
NaN¥996

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書 2615)
NaN¥990

ニュートン式 超図解 最強にわかる!! 死とは何か
NaN¥990

連合赤軍 浅間山荘事件の真実 (河出文庫)
NaN¥990

教養として学んでおきたい太平洋戦争 (マイナビ新書)
NaN¥990

貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+アルファ文庫 G 98-4)
NaN¥990

健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解 (講談社+α新書 834-1B)
NaN¥990

内臓脂肪の名医が教える 痩せるお酒の飲み方: お酒と肝臓の仕組みがわかれば 飲みながらでも痩せられる!
NaN¥990

1週間で勝手に最強の免疫力がつくすごい方法
NaN¥990
もっと多くの選択肢をお探しですか?
数の発明――私たちは数をつくり、数につくられたはるーいのゆっくり科学さんが特別に選んだアイテムです。 他のインフルエンサーが紹介している類似商品もチェックしてみましょう。
商品選びのヒント:1人のインフルエンサーだけが紹介している商品は、 その人の個性やライフスタイルに特化したアイテムである可能性が高いです。 あなたのニーズに合うか、しっかり検討してみましょう。
すべての商品を探す